ねこ森町
またまた ご無沙汰してしまいました。1月1日にねこ森町の新年をアップしようと作業をはじめていのたですけれど、無情にも22年は過ぎ去り、1日が無理なら、3日・・・せめて松がとれるまでに・・・と思いつつも、小正月も過ぎ、yu*がいなくなってから丸…
お寒うございます クリスマス寒波で、日本列島が雪に埋もれておりますけれど、猫だまり県も例にもれず、朝にはすっかり雪化粧。そもそもこの時期に雪が積もることだけでも不思議なのに、大雪警報のオンパレード。記憶をたどっても、大雪警報だなんて初めてで…
ハイテク投入 to*vi*が飼い猫となって7年、8歳になりましたけれど、人のいない猫たちだけのガレ暮らしですから、文明にはあまりふれておりません。暖房も湯たんぽですし、掃除もほうきです。電灯はつけますけれど、ワタクシがいなくなるときは消しま…
今年は早い 北海道の猫さま方からはひんやり秋の便りが届いております。猫だまり地方は先の台風で空気が入れ替わったように、ここ2日ほど、エアコンを入れない時間が持てるようになりましたけれど、今後、どうなるのでしょう。ガレも家もどちらの暮らしの猫…
ご心配をおかけいたしました とーちゅけを案じてくださり、大変ありがとうございます。おかげさまで熱は治まり、下がり過ぎることもなく、平熱を保っておりまして、リンパの腫れも片方は目立たなくなりました しかし、もうひとつの腫れは残っておりますので…
ご心配をおかけいたしました あばらをご心配くださり、ありがとうございます。徐々に痛みはひいておりますけれど、やはり、ベッドから起き上がるのが一苦労。できるだけ左側が伸びないように、脇を占めて、右手で状態を起こすのですけれど、最近、ベッドパッ…
時間はあっても・・・ やはり、ぎりぎりのアップとなってしまいましたわ ( ー`дー´) いいお天気が続いておりますけれど、朝は冷えますね。「さぶっ」と目が覚めると、猫の子一匹しかおりません。しーちゅけだけが寄り添ってくれておりまして、お布団は猫の子が…
見頃のうちに 昨年の桜まつりは、3月26日にアップしておりましたが、今年はねこ森町の桜前線も寝坊助のために、エイプリルフールを過ぎてしまいました。でも、なんとか、花が散るまでには間に合いました (* > <)⁾⁾ペコリ もちろん、桜の様子は猫だまり地方の…
またまた、すべりこみ おひな祭りもまた、すべりこみで、すみません。なんとか、前夜祭から盛り上がれるようにと思ったのですけれど、残念無念。またしても、当日のアップとなってしまいました ┐(-д-`;)┌ ヤレヤレ そして、昨日、コロナのブースター接種をうけ…
ついに当日 これまではなんとか前日までにはアップできておりましたけれど、ついに、当日、ギリギリ、いや、すべりこみセーフかしら。本当にどんどん遅くなっており、しかも、出来もあまりよくございませんが、足りないところはみなさまの想像力で補っていた…
にこにゃんyear 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年はなんと2022年でございます。20=にこ、22=にゃんで「にこにゃん」。つまり、猫が笑う年ということになりまして、その上、干支はトラ猫です にこにゃんイヤーなのです…
大遅刻です (* > <)⁾⁾ペコリ 今回も、ぎりぎりのギリですべりこめるかなと思っておりましたのに、イブのお昼を過ぎ、大遅刻になってしまいましたけれども、なんとかクリスマス中にねこ森町の Happy Song Christmas が 完成いたしました いつもは好き勝手にイメ…
夜が明けるまでは 12月5日としてくだいまし。ギリギリ予告はしておりましたものの、ギリギリのびりっけつとなってしまいました。ここはおひとつ、楓屋(id:kaedeya)さまのご慈悲で、ギリギリセーフで滑り込ませてくださいませ コメントをくださるまで、ご心…
ねこ森ハロウィン 今年もちきう玉では「おうちでハロウィン」が主流のようで、三年前はシブヤのバカ騒ぎに呆れておりましたけれど、 あのころは平和でしたわね。人と触れ合うとパンデミックが起こるなんて、冷静に考えるととても怖い世界なの ですけれど、当…
ご愛顧に感謝 楓屋(id:kaedeya)さまがキーボードを連打し、ねこ森町の物語を生み出されてから、一年。初イベントが中秋の名月、お月見の会でございましたから、十五夜お月さまをエポックとして「祝ねこ森町一周年お月見祭」を開催いたしとうございます 一年…
ねこ森音頭だヨ! IT力もさることながら、楓屋さまをはじめとする下僕チームの英知の結集に手が腫れるほどの拍手を送ります それにしてもすごい時代になりましたわね。パソコンで作詞作曲できて、歌手もオーダーできる。しかも、無料なのですから。初音ミ…
あいにくのちきう玉 雨ふり続きで、天の川を見られない公算が高まっておりますけれど、ねこ森町は雨雲の上にございますから、キラキラの天の川が満ちております。さすがは、住みたい場所No.1! しかし、七夕の夜は静寂に包まれます。いつも楽しく遊びほうけ…
今週のお題「おうち時間2021」 おうち時間、何してる?ですってΣ( ˙꒳˙ )!? することはひとつ。これに決まっているじゃあ~りませんか。コロナでお外へ出かけられなくても、想像の鯉のぼりにまたがって、ねこ森町へおでかけしましょう ねこ森町の端午の節句…
ちきう玉では 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言は解除しますけれど、お花見は通り抜けぐらいにしておいてくださいまし~と、曖昧な自主規制がかかっておりますけれど、ねこ森町ではコロナなんてどこ吹く風 桜色に染まったねこ森町から、桜の花びらが舞…
ひな祭り ねこ森町もひな祭りに化粧いたしました。Oさまにはお雛さまはおりませんが、無病息災、悪疫退散、もう1年になりますから、ここはきちんとパワーを発揮していただくために、あまびえの三人官女と、虎と獅子の左右大臣を配置しいたしました。 町中、…
ずいぶんご無沙汰してしまいました みなさまのブログを拝見することができず、1か月近くになろうとしております。大変申し訳ございません。突如、現実に忙殺される羽目になって、なかなかブログの扉を開くことができずにおります 時間を作るのは自分ですから…
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします さあ、ねこ森町はお元日から楽しみ事が目白押しですよ。ねこ森町も突貫で、お正月仕様にお着替えし、ねこ森町をいつも静かに見守ってくださっていると双子の山も、チャトラ富士とトラ富士に…
バベルの塔 -Migdal Babel- 旧約聖書の創世記にある伝説上の塔である 世界中のすべての人々がひとつの同じ言語を用いていた時代 人々は街を造り、天に届くほどの最高の塔を築こうとした しかし、天を目指すという不届きな謀に怒った神は、人間に異なる言語…
冷える とんと、窓辺から飛び降りるように、冬らしからぬ冬が本当の冬になって、寒いというより、冷える。こんな冬の朝は朝日を浴びるにかぎります。目を閉じて、瞼の裏がじーんと真っ赤に染まるまで、お日さまに顔を向けたなら、毛皮の先っちゃまでホカホカ…
ねこ森町のみなさまへ はてな市にねこ森町が作られたのは、台風が近づいてきている9月4日でした。ワクワクする文章とともに、なに不自由なくのんびりと暮らすダイちゃんの姿が愛情あふれる写真におさめられておりました kaedeya.hatenablog.com それから宇…
これまでのお話 ニャロウィンでにぎわうねこ森町にひとり背を抜ける猫がいた。その名もかま猫。悲しい過去を背負うかま猫が憑かれたモノリスの河原の秘密。それはいったい何なのか。黒い説に希望を打ち砕かれながらも、かま猫は次にどんな手をとるのか。四月…
まえがき ニャロウィンの夜にアップしようと、書き始めたのですけれど、いつも通り、間に合いませんでした(* ̄m ̄)ノ彡バンバン おまけに遅れついでに、あれもこれも加工したくなる気持ちと、それに反比例するぐーたら人間がおりまして、気づくと、ニャロウィ…
主催者からご挨拶 いつもお世話になっております。ホテル ガレのジェネラルマネージャーvi*でございます。ようやく秋も深まり、ニャベルの塔の歯車も黄昏に染まる美しい季節となりました。まさにハロウィン日和で、10月31日は年に一度のハロウィンでござ…
ねこねこ月見集会のお知らせ 拝啓、えのころ草が黄金の波を打ち、猫じゃれる季節を迎えました。みにゃ様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか さて、かねてより開催を予定しておりました「ねこねこ月見集会」につきまして、ねこ森町のキング、O様より…
ぽつん湖のぼっち島 はてな市ねこ森町の西の端っこ8丁目には、小さな湖があって、これまた小さな島が浮いておりました。ぽつん湖とぼっち島と呼ばれ、ぽつん湖という寂しい名前でしたけれど、たくさんのお魚か泳いでおりますから、食いしん坊な町猫のみなさ…